幕末の騒動で燃え尽きた御家人の次男坊久保田宗八郎は、胸に鬱勃たる思いを秘めながら明治開化の銀座の街で世捨て人のように暮らしているが、宿敵への憎悪など熱い思いも残っており、何かと世間と関わることになる。
「幕末あどれさん」「銀座開化事件帖(銀座開化おもかげ草紙と改題して文庫化)」に続くシリーズの第三弾だが、相変わらず、江戸と明治のはざまに揺れる人々を情緒纏綿に描いている。新時代に期待を寄せるやや軽薄な若者たちと交流しながら、古い日本に生きている宗八郎の思いが痛々しい。
「銀座開化」の巻末で誅殺せんとした宿敵は未だ生きており、今また残虐な殺人を犯す。こ奴をいつまで生かしておくのだろう。そしてまた中途半端な終わり方なのだ。それぞれの短編は読ませるが、いい加減決着を付けて欲しいものだ。