SITE MENU


World Music好きさんに25の質問

 


質問配布処

質問はRosariumにてお借り致しました。




Q1 最初にお名前を教えてください。(HNで結構です。)

ヒビスクスとか瑞閏とかJardinero Yとかを使っています。

Q2 ネット歴は何年くらいですか?

2001年から。

Q3 ネットを始めたきっかけは?

バスに乗り遅れるな!(笑)。

Q4 World Musicに興味を持ったきっかけは?

ジプシー・キングスのブレークあたりからかもしれません。

Q5 どういったジャンルのWorld Musicが好きですか?

フラメンコ、ラテン音楽、ロマの音楽、東欧の音楽。

Q6 あなたが最初に買ったWorld MusicのCDまたはレコードは?

ジプシー・バイオリンの神秘
(ディスカウントストアで売っている、音源の怪しい輸入盤(笑))

Q7 あなたの好きなWorld MusicのCDまたはレコードは?(5タイトルまで)

カリブ・ハイチ・ジャマイカの音楽/民俗音楽コンピレーション
現地で録音した労働歌や童謡など。コテコテです(笑)。

RITUAL(ブルガリア合唱)
重厚な響きのブルガリアン・ボイス

ロシアの正餐式(東方正教会の音楽)
こちらも重厚なロシアの宗教音楽。
「倍音なりまくり」というキャッチコピーが笑えます。

Danzon(dance on!)/アルトゥーロ・サンドバル
元IRAKERE(キューバのラテンジャズバンド)のトランペッター。
ハイノートでノリが良くてハイテンションで、
脳がグルグルと気持ちよくなります(笑)。

タンゴ組曲/アサド兄弟
超絶技巧を誇るブラジル人ギタリスト兄弟のために
アストル・ピアソラが書き下ろしたギター曲。
タンゴと銘打っていますが、フラメンコみたい。

Q8 あなたの好きなWorld Musicのアーティストは?(5人まで)

ジプシー・キングス
言わずと知れたルンバ・フラメンカグループ。

ZAPMAMA
アフリカとベルギーのハーフであるマリー・ドルヌが結成したコーラスグループで、
アフリカ的な唱法と欧米のブラックミュージックの混交が魅力ですが、
現在はマリー・ドルヌのソロプロジェクトになってしまっているようです。

IRAKERE
キューバのラテンジャズバンド。
どちらかというとアフロファンクな感じがあります。

東京スカパラダイスオーケストラ
ジャマイカ音楽のスカを、
すっかりポピュラーなジャンルにしてしまった
功労者ではないでしょうか。

ホセ・ルイス・ベルトラン楽団
FMで一曲だけ聴いたことがある、メキシコのマンボ楽団。
「国境の南」のパラダイス感がとても良うございました。
CD出ないんでしょうか?

Q9 World Musicを扱うおすすめのCDショップを教えてください。

奄美大島(鹿児島県名瀬市)にあるサウンズパル
ジャズやブルース、民俗音楽の推薦盤コーナーが充実していて、
主任氏作成のメルマガも読み応え十分です。

Q10 World Musicのおすすめレーベルを教えてください。

ノンサッチ・エクスプローラー
何より安価なのがありがたい・・・。

Q11 あなたのHPにはWorld Music関連のページがありますか?

少しだけですが・・・。

Q12 (関連ページのある方へ)それはどういった内容を扱っていますか?

ラテン音楽、東欧の音楽など。

Q13 World Musicを取り上げたお勧めのサイトがあれば教えてください。

特には。

Q14 World Music以外で好きな音楽のジャンルを教えてください。

ジャズ、クラシックなど、アコースティックなもの。
ジャズもアメリカの民俗音楽じゃありませんかね?

余談ですが、敬愛するピーター・バラカン氏は、
アコースティックを「アクースティック」と発音されます(笑)。

Q15 もし、あなたの好きなアーティストが来日公演をするとしたら、コンサートへ行きますか?

値段次第・・・。

Q16 周りの人はあなたがWorld Music好きであることを知っていますか?

どうでしょう?

Q17 友人知人にWorld Music好きの人はいますか?

ネットの知人にラテン音楽好きが沢山(笑)。

Q18 自分の好きなアーティストについて、みんなに広めたいと思いますか?

特には思いません。

Q19 テレビ(地上波放送)でWorld Music関連の番組があればいいと思いますか?

もちろん!。NHKあたりがやるべきでしょう。
NHK−FMには、「ウィークエンド・サンシャイン」「世界の快適音楽セレクション」
「ワールド・ミュージック・タイム」と、それなりの番組がありますから、テレビでも是非!。

Q20 World MusicのCD、レコード等はどのくらい持っていますか?

30枚くらい?

Q21 World Musicのライブに行ったことがありますか?

スタジオ・ジブリのアニメ「想い出ぽろぽろ」に使われていた、
ハンガリーのムジカーシュのライブが隣の区の公共ホールにて
低料金であり、喜び勇んで出かけました。
まだそれほどメジャーではなかった時代で、
昨今は世界的に有名になってしまいました。

Q22 World Music好きが高じて何かやってしまったことがあればどうぞ。

最初はブログからでしたが、
とにかくサイトを開いてしまったこと。

Q23 これからもずっとWorld Music好きでいますか?

多分。

Q24 World Musicに対する思いを自由に述べてください。

東欧の音楽に惹かれるのは、
オリエンタルなメランコリーが感じられるからですが、
フラメンコにもイスラームな感じがありますね。

ラテン音楽の祖の一つであるスペイン系音楽には、
アラブの影響がありますから、どうもやはり
どこへ行ってもオリエンタルと縁があるようで・・・。

サルサやスカに興味を持ったのは、
少しだけブラスバンドの経験があり、
ホーンの充実したビッグバンドの魅力があったからでした。
その後サルサ好きさんたちに影響されて、
昨今はリズムの魅力にはまっています。
そいうえば、タンゴマニアだった伯父は、マンボ以降の
ノルテアメリカナイズされたラテン音楽は認めないという、
頑固なオールドファンでした。
私はノルテアメリカナイズなラテンがが好きなんですがね。

Q25 お疲れ様でした。最後に一言お願いします。

町中の、売れ筋J-POPしか置いていないようなCDショップは、
是非World Musicに力を入れるように!
もしかしたら今まで来なかったお客さんが来るかもしれないぞ(笑)。

































HOME